題名 |
---|
第1回ナノ茶論オンラインセミナー(2022/6/30) |
開催日 |
2022年6月30日(木) |
時間 |
15:00~17:00 |
場所 |
Zoomウェビナーによるオンライン開催 下記申込フォームよりご登録いただいたメールアドレス宛に、参加用URL及びパスワード情報をお送りいたします。 ※インターネットに接続できるパソコン等の通信機器をご用意いただく必要があります。 |
概要 |
■第1部 15:00~16:00 (タイトル) 「ナノ絶縁体でリチウムイオン電池の充放電時間を大幅に短縮する」 (講師) 岡山大学 学術研究院 自然科学学域 准教授 寺西 貴志 氏 (紹介文) ハイブリッド自動車や電気自動車の加速的な普及により、ごく短時間で充放電可能な電池の開発が求められています。私たちはリチウムイオン電池の電極材料と電解質の間に、ナノサイズの絶縁体界面を導入することで、電池の充放電速度を大幅に短縮できることを見出しました。本講演では、このユニークな現象のメカニズムについて詳しく解説するとともに、次世代電池に向けた最近の研究動向についてご紹介します。 ■第2部 16:10~17:00 (タイトル) 「イオン伝導体リチウム分離法LiSMICによる超高純度資源循環」 (講師) 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 量子エネルギー部門 六ヶ所研究所 ブランケット研究開発部 増殖機能材料開発グループ 上席研究員 星野 毅 氏 (紹介文) 2050年カーボンニュートラルに向け、EVの早期普及が求められていますが、電池原料のL iは2027~2030年頃に十分な国内確保が困難になると予測されます。この課題解決に貢献する新たな資源回収技術として、使用済電池等から低コストで超高純度なLiを回収可能な世界初の手法「イオン伝導体リチウム分離法」(Lithium Separation Method by Ionic Conductor, LiSMIC)をご紹介します。 |
詳細 |
【関連リンク】 |