題名 |
---|
ナノテクノロジー研究を促進するマテリアルズインフォマティクス(MI)の可能性 (ナノテクノロジーセミナー) |
開催日 |
令和4年9月13日(火) |
時間 |
15:00~17:00 |
場所 |
Zoomウェビナーによるオンライン開催 下記申込フォームよりご登録いただいたメールアドレス宛に、 参加用URL及びパスワード情報をお送りいたします。 ※インターネットに接続できるパソコン等の通信機器をご用意いただく必要があります。 |
概要 |
【タイムスケジュール】 1.開会挨拶・NANOBIC施設紹介 15:00~15:10 2.講演1 15:10~16:00 「機械学習とロボットを活用したマテリアル研究戦略」 講演者:東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻 教授 東京工業大学 物質理工学院 特任教授 一杉 太郎 氏 機械学習やロボットが「自律的」に研究を進める時代がやってきました。本セミナーでは世界の動向と我々の最先端の取り組みをご紹介し、創造性がより高い研究に取り組むために必要なことを皆様と討論させて頂きたいです。 3.講演2 16:10~17:00 「深層学習によるナノ材料のマテリアルズ・インフォマティクス技術」 講演者:産業技術総合研究所 ナノカーボンデバイス研究センター 研究員 室賀 駿 氏 近年の深層学習に代表されるデータサイエンスの発展によってマテリアルズ・インフォマティクスで扱える対象系が格段に広くなってきました。これからの時代でまさに縁遠いと思われていた分野でも深層学習の活用が当たり前になる日も遠くありません。本セミナーではどのように複雑な材料・プロセス開発に深層学習を適用し、研究開発現場のDXにつなげていくかの考え方をご紹介します。 ※それぞれの講演終了後に、10分程度の質疑応答を予定しております。 |
詳細 |
【関連リンク】 |