題名
日本発・感覚技術ベンチャーが拓く未来 (ナノテクノロジーセミナー)
開催日
令和5年2月27日(月)
時間
15:00~17:00
場所
Zoomウェビナーによるオンライン開催

下記申込フォームよりご登録いただいたメールアドレス宛に、
参加用URL及びパスワード情報をお送りいたします。
※インターネットに接続できるパソコン等の通信機器をご用意いただく必要があります。
概要
【タイムスケジュール】

1.開会挨拶・NANOBIC施設紹介 15:00~15:10

2.講演1 15:10~16:00
「嗅覚センサの総合的開発と社会実装」
講演者:株式会社Qception 代表取締役
(国立研究開発法人 物質・材料研究機構 主任研究員)
今村 岳 氏

嗅覚は、人間の五感の中で唯一実用的なセンサが開発されていない感覚です。今村らは、この嗅覚センサを実現するため、膜型表面応力センサ(MSS)をセンシングのコア技術とした総合的な開発を行っています。この嗅覚センサの技術の社会実装を目指し、2022年5月に株式会社Qceptionを設立しました。講演では、MSSの原理を始めとする嗅覚センサの技術的な解説を行い、実用化に向けた具体的な取り組みについて紹介する予定です。

3.講演2 16:10~17:00
「近接覚センサーがもたらすロボットハンドのシンカ(進化・真価・深化)」
講演者:株式会社Thinker CTO 
博士(情報科学) 中野 基輝 氏

近接覚センサーとは、赤外線と人工知能を組み合わせた新しいセンサーです。距離を計測するために赤外線を用いるのは珍しくありませんが、近接覚センサーは姿勢をも計測することができ、しかも光学式センサーが苦手とするガラス面や鏡面まで計測をします。このセンサーを用いることで、より器用で巧みなハンドを持ったロボットが実現でき、パートナーとしてロボットが活躍する世界へ一歩近づくことが出来るのです。

※それぞれの講演終了後に、10分程度の質疑応答を予定しております。
詳細

【関連リンク】

トップページ

申し込みフォーム



    ご入力情報につきましては、川崎市および関係機関にて共有・適切に管理の上、メールアドレス宛に川崎市主催のナノマイクロセミナーや川崎市所有のナノマイクロ関連施設のご紹介等をさせていただくことがあります。
    また、電話番号につきましては、事務連絡等に使用させていただく場合があります。